新年度がはじまりました お祝い御前をいただきました。英語教室に参加しました。(3.4.5歳児)
新しいクラスにどきどき☆わくわくな毎日です。 元気いっぱい遊んで過ごしています。 |
2月~節分の様子~ 2月3日に節分を行いました。 |
1月の子どもたちの様子 |
生活発表会の様子
今年も1年、たくさん成長した子どもたち。 |
干し芋作りを行いました |
10月の子どもたちの様子 はと組さん(2・3歳児)と、そら組さん(4・5歳児)が ~はと組❁渡田新町公園~ ~そら組❁小田公園~ |
食育のご紹介 吹く風が心地よい季節になり、 かき氷屋さん 暑い夏の日に、かき氷を作って食べました。 とうもろこしの皮むき 一枚ずつ丁寧にむいて、ひげも集中して取り除いていました。 |
令和4年度 入園のご案内 令和4年度の入園受付を開始いたします。 お子さまが自分らしく、のびのびと成長するお手伝いをいたします。 見学・申し込み期間:令和3年9月1日(水)~11月30日(火) 受付時間 : 平日 9:00~17:00 連絡先 : 044-221-0365 一時保育のご案内は随時受け付けております。 |
かわさきく保育施設等作品展に出展しました 毎年、作品を出展している つぼみ組は、葉とオウム みつば組は、蝶々とバナナ はと組は、ワニ そら組は、クジャク・蝶々・サル・カメレオン そら組さんは、ジャングルの絵本を見たり |
7月の子どもたちの様子 7月はたなばた会を行いました。
当日は、各クラスでたなばた会。 給食は、七夕そうめん。特別なお食事に喜んでいた子どもたちです。 |
6月~年長さんのお楽しみ会を行いました~
計画では、川崎エリアの年長さんが、
合同で南河原公園へ遠足に行く予定でしたが
雨天のため中止に・・・。
とても残念でしたが、持ってきたお弁当をクラスで食べました。
![]() 夕方からはカレー作りや廃材制作。
夜は暗闇スタンプラリーを行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() 例年ではそのままお泊まり保育となりますが
コロナウイルス対策のため、20時まで園で過ごしてお迎えとなりました。
子どもたちは暗闇スタンプラリーが楽しかったようで
今でも思い出して「楽しかったね」と話しています。
![]() |
5月の子どもたちの様子 新しいクラスのお友だちと おやつを持ってピクニックへ行きました。 何日も前から、ワクワクが止まらない様子の子どもたち。 当日は、とても元気に楽しく出かけることができました。 ~4・5歳児クラスの様子~ *すべり台や中当て*
*オリジナルの遊びや、ジャングルジムを楽しみました*
*おやつも美味しくいただきました*
|
![]() 新年度を迎えて
新型コロナウィルスの状況下にありながらも
4月より新しいお子さまをたくさん迎えることができましたことに 心より感謝申し上げます いただいたご縁を大切に お子さまが毎日の園生活を のびのびと自分らしく過ごすことができるように 成長のお手伝いをしてまいります どうぞよろしくお願いいたします |
卒園遠足
お弁当を持って、いつもよりもちょっと離れた公園に行ってきました。
みんな大きくなりました。
いろいろなことが ひとりでできるようになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そつえんおめでとう
|
節分
豆まきをしました。
泣き虫鬼、怒りんぼ鬼、野菜食べない鬼
自分の中にいるいろいろな鬼と仲良くなりながら
大きくなりますように
![]() 乳児クラスは、クラスに登場した赤鬼・青鬼・黄鬼をやっつけました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼児クラスは、お箸で豆をつまみ、
豆の重みで福の神のくす玉が開く仕掛けの
鬼のくす玉と対決しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 最後は鬼のお面をかぶった幼児クラスのお兄さんお姉さんが
各クラスに登場し、豆まきをしました。
![]() ![]() ![]() おやつの時間は、恵方巻をまねて
イチゴジャムのロールサンドを作りました
![]() ![]() |
1月の子どもたち
寒さに負けずみんな元気に過ごしています
![]() 0歳児クラス
長い距離を歩くことができるようになりました。
バギーも一緒に押してくれます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1,2歳児クラス
CDでこまを作りました。
![]() ![]() ![]() 2,3歳児クラス
手つなぎ鬼やこおり鬼など、ルールのある遊びを楽しんでいます。
鬼はじゃんけんで決めます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4,5歳児クラス
年長児は就学に向けてお昼寝をせずに過ごしています。
1月は牛乳パックを使ってリリアンでマフラーを作りました。
かるたやトランプなどを楽しむ姿も見られます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() クリスマス
子どもたちに協力してもらい、クリスマスの飾り付けをしました。
見ているだけで楽しい気持ちになります。
![]() 0歳児クラス
![]() ![]() ![]() 1,2歳児クラス
![]() ![]() 2,3歳児クラス
![]() ![]() ![]() ![]() 4,5歳児クラス
![]() 25日は各クラスでクリスマスを楽しみました。
サンタクロースのお話や、ビンゴ大会、
クリスマスカード合わせをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食事の時間も、ランチョンマットを作ったり、
ケーキのトッピングをして楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
~11月の食育~
![]() リンゴの食べくらべをしました。
キッチンの扉に、いろいろな種類の木を掲示しました。
![]() ![]() 今日はサンふじと王林です。
子どもたちはどんな反応を示すでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「みどりとあか」「あかいほうがすっぱい」「みどりのほうがあまい」
勝負は引き分けで、どちらも売り切れました。
リンゴのおいしい季節。
いろいろなりんごで食べ比べをしてみたいと思います。
![]() |
~10月の園の様子~
雨の日が続き、お部屋で過ごすことが多かった10月ですが、
各クラス室内で工夫して楽しみました。
お月見に合わせて、小麦粉粘土でお団子づくりもしました。
小さいお子さんから年長まで思い思いに感触を楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 幼児クラスでは、近隣の公園で遠足をする予定だったのですが、
雨に降られてしまいました。
その代わりに、レインコートを着て周辺を散歩したり、
室内でテントを張って過ごしたりしました。
そして1番の楽しみはお家の方に作っていただいたお弁当です。
当日の朝からお弁当の話で会話に花を咲かせていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
~モンテソーリ活動の様子~
水遊びが終わり、秋の空気を感じられるようになりました。
すごしやすくなり、モンテソーリ活動の時間も
集中する子どもたちの姿が見られます。
![]() ![]() 「はじめて」づくしの幼少期。お子さんがその時興味を持っている
活動や物事が、今そのお子さんの成長が求めているものと受け止め
大人はいつでも興味の対象に関わることができるように
環境を整えるように努めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして満足するまで取り組んで成し遂げた時、
次のステップへ進んでいきます。
お子さん自身の、「知りたい」「ひとりでできるようになりたい」
という欲求から始まるモンテソーリ活動
学びは強制されるものではなく、
「何かを学ぶことは楽しいこと」と子どもたちが感じ
小学校へ行っても、大人になっても
その気持ちが続いてくれることを願っています。
![]() |
~かわさきく保育施設等作品展に向けた制作~
「海」をテーマに、各クラス制作を行いました。園全体が夏でいっぱいです。
作品は、9月末に川崎市YouTubeチャンネルで発表される予定です。
一足先ごに紹介させていただきます。
つぼみ組(0.1歳児クラス)
![]() ![]() ![]() 子どもたちの手形、足形やシールで海の生き物を作りました。
モビールの代わりになって、子どもたちも喜んでいます。
みつば組(1.2歳児クラス)
![]() ![]() 窓を青く彩って、カニやクラゲなどの海の生き物を泳がせました。
午睡の時間に電気を消すと、本当に海の中にいるようで、
子どもたちも気持ちよさそうに眠っています。
はと組(2.3歳児クラス)
![]() ![]() ![]() ![]() カラーセロハンを使い、ステンドグラス風に仕上げました。
窓に光が当たると、床に映りとてもきれいです。風鈴も作りました。
そら組(4.5歳児クラス)
![]() ![]() ![]() ![]() 画用紙を織り込んだり、毛糸で塗ったりして個性的な魚ができました。
ハサミで切ってカニもできました。
|
~令和3年度入園のご案内~
令和3年度の入園お申込みについてご案内いたします。
ご不明な点は担当までご連絡ください。
見学お申込み 令和2年8月24日(月)~
見学・入園申し込み受付 令和2年9月1日(火)~11月30日(月)
窓口 044-221-0365
受付時間 9:30~17:00 (担当:小林)
![]() |
~7月の子どもたち~
7月7日は七夕まつりをしました。
園内を行き来して、制作や星釣り、水鉄砲で雨雲をやっつけて楽しみました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 食育では、大きなスイカを触ったり転がした後、スイカわり大会をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() また、今月より英語の講師によるレッスンが再開しました。
初めは様子を見ていた子どもたちですが、
講師の笑顔にほぐされレッスンを楽しんでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ~6月の園の様子~
散歩先でアゲハ蝶の幼虫を見つけてきた子どもたち。
さなぎから蝶になるまで観察することができました。
![]() ![]() 散歩先で飛んでいる蝶を見つける度に、
「あ、ぼくたちの蝶々だ!」と喜んでいました。
雨の日が続きますが、室内で遊びを見つけ楽しく過ごしています。
![]() ![]() |
~5月だより~
5月は少人数の日が続きましたが
いつもとは違うクラスのお友だちと過ごす時間がたくさん取れました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 植物や生き物も大きく成長する季節、
葉や実ったキュウリに触れた後、塩昆布で揉んで食べたり
散歩先で見つけたアイテムをビンゴで楽しんだりしました。
園にいるカブトムシの幼虫も茶色くなってきて、
そろそろサナギになりそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちも大きく成長する季節、健康管理に気をつけながら
小さな経験の種をまいて行けるように取り組みたいと思います。
|
~クリスマス会~ クリスマス発表会を行いました。 リトミック講師の方のクリスマスコンサートもあり、 サンタさんが来てくれした。
|
~ハロウィン~ ハロウィンでは、子どもたちの手作りの仮装で散歩に行きました。 その後は、園でゲームをして盛り上がりました。
|
~2020年度入園のご案内~
申込期間 9月2日(月)~11月29日(金) 窓 口 044-221-0365 受付時間 9:00~17:00 (担当 小林・山崎)
|
~七夕集会~
全クラス合同で七夕集会を行いました。 星を釣ってみんなで天の川を作りました。 {“type”:”block”,”srcClientIds”:[“845526ad-bb27-4aba-8465-908c41a253f4″],”srcRootClientId”:””} |
~お泊り保育~ 川崎エリアの年長児で電車に乗ってお出かけし、各園でお泊りをしました。 夜は暗い園内で宝探しをして楽しみました。
|