~ 世界につながる childtime children !! ~

『笑った顔・泣いた顔・怒った顔  すべての子どもをうけいれる』

チャイルドタイムは、 未来を担う子どもたちの

心と身体の健やかな成長を お手伝いいたします。

カムバック紹介制度

今回はカムバック紹介制度を利用した職員へのインタビューを行いました。

現在、府中エンゼルホームで働いている、ゆりな先生です。

カムバック紹介制度とは、チャイルドタイムを一度退職した職員が、他の職員の紹介により再度チャイルドタイムに入社する制度です。

紹介手当として、1年後に採用者に10,000円、紹介者にも10,000円が支給されます。

今、就職活動をしている方の参考になれば幸いです。

――チャイルドタイムに入社されたきっかけと、差し支えなければ、退職した理由を教えていただけますか。

チャイルドタイムに入社する前は、子供服販売店で働いていました。

子どもと接する機会が多く、保育園で働いてみたいと思ったのが転職するきっかけでした。

私は資格が何もなかったので、保育士資格を同時に取得したいと思い、無資格でも働ける保育園を探したところ、出会ったのがチャイルドタイムでした。

しかし、入社して1年で出産を機に退職。資格も取得することができず、その当時は子育てに専念し、資格は諦めることとなりました。

お散歩でバギーを押す ゆりな先生
(写真左側)

――退職後はお仕事をされていたのでしょうか。

退職後は子育てが始まり、しばらくは働いていなかったのですが、子どもが8か月の時に、以前勤めていた子供服販売店へと復職しました。

二人目を出産後に再度保育業界で働こうと思い、別の保育園へ入社したのですが、環境が合わずに退職してしまい、当時同時に働いていた子供服店が倒産。職がなくなり、小児歯科へ転職しました。

その後、また別の子供服販売店へ転職したのですが、子育ての両立が大変で、再度保育園で働くことに決めました。

資格取得のための時間数が合算できると知ったため、再度資格取得を目指そうと思いました。

――チャイルドタイムに復職するきっかけは何でしょうか。
また、チャイルドタイムにカムバックして働こうと思った理由はありますでしょうか。

他園で働いていて、自分のやりたい保育ではないなと悩んでいました。

そんな時に、チャイルドタイムで一緒に働いていた方から声をかけてもらい、また一緒に働きたいと思ったのが理由です。

他にも、チャイルドタイムの保育は私が初めて学んだ保育であり、一人ひとりに寄り添った保育が理想でした。

――今後の目標を教えていただけますか。

今後は資格取得を目標としながら、チャイルドタイムにふさわしい人材になれるといいなと思っています。

――今、保育園でお仕事を考えていらっしゃる方へのメッセージをお願いいたします。

3園ほど他の園で働いていた経験もありますが、チャイルドタイムが一番働きやすい環境だと思います。

自分を評価してもらえることにやりがいを感じますし、一緒に働く職員とも協力し合えることで子育てとの両立もでき助かっています。

――ゆりな先生ありがとうございました。
チャイルドタイムでは、保育士資格取得支援金や取得祝い金制度もあります。
働きながらの勉強は忙しいとは思いますが、ゆりな先生が保育士資格を取得できるよう、会社全体でも応援しています。

次回は管理栄養士にインタビューをします。保育士だけでなく、調理の職員も活躍していますので、ぜひご覧ください。