~2月の園の様子~ 節分行事に向けて鬼のお面や鬼のパンツを制作した子どもたち。
ドキドキしながら2/2の節分を迎えました。
![]() そらぐみ・ほしぐみ(3~5歳児)のお友だちが
「ほんもの鬼さーん」と呼びかけると……
![]() ![]() ![]() ほんもの鬼が来ました。
ほんもの鬼に見立て豆を投げて
元気な声で「鬼は外、福はうち」と豆まきをしました。
![]() 緑バッチ(5歳児)はお昼寝の時間に
稲穂から精米する活動をしました。
![]() 割りばしで稲穂から種もみを取り外して、
空き容器に入れて割りばしでつきます。
根気と力がいるお仕事をして「お米作っている人は大変なんだね」と
お米を大切に思う気持ちが芽生えたようです。
![]() |
~1月の園の様子~ 年の始めに「あけましておめでとうございます」と
元気な声を聞くことができました。
1月7日は、おやつに七草粥を食べました。
かぶ(すずな)の紹介を興味を持って聞いていた子どもたち。
![]() ![]() お粥の中のお野菜を見て「これはすずなかな」と
確かめながら食べて、お腹を休めました。
![]() 1月15日に、テラスでお餅つき会を行いました。
もち米と白米を見比べて、杵と臼でお餅をつきました。
![]() ![]() 寒さに負けずに、力強くお餅つきを楽しんだ子どもたちでした。
![]() |
~12月の園の様子~ 季節が変わり、一段と寒くなりました。
12月12日に予定されていたエンゼルまつりは
新型コロナウイルス感染予防のため展示のみ実施しました。
クリスマスの飾りつけを子どもたちで制作しました。
![]() 12月23日はクリスマス会でした。
あわてんぼうのサンタクロースがプレゼントを持って遊びにきました。
![]() ![]() クリスマス会ではお歌を歌ったり、お話を聞いて
楽しんだ子どもたちでした。
![]() そら・ほしぐみ(3~5歳児)は、
秋に種まきしたほうれん草と小松菜の収穫をしました。
![]() ![]() 小さな葉っぱを見て、大きくおいしくと野菜に感謝を深めた子どもたちです。
給食のシチューに収穫した野菜を乗せて、おいしくいただきました。
![]() |
~11月の園の様子~ 秋も深まり、日に日に冷たくなる風に季節の移り変わりを感じます。
11月は、食育でりんごの食べ比べを行いました。
青りんごの王林と赤りんごのジョナゴールドを見比べ、食べ比べました。
![]() ![]() 制作ではそれぞれのお部屋でクリスマスの準備を始めました。
![]() クリスマスを楽しみにしている子どもたちです。
![]() |
~10月の園の様子~ 10月は、みなさまにコロナウイルス感染拡大予防にご協力いただき
運動会を開催することができました。
限られた空間と時間の中でしたが、3.4.5歳児の子どもたちが
成長した元気な姿を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() 10月の食育では、1.2歳児クラスで豆苗を育てました。
野菜が苦手なお友だちも、自分で刈り取ったり、毎日観察した豆苗を
最後は楽しく食べることができました。
こういった経験から様々な味を知り、食の楽しさを感じてもらえるように
お手伝いしています。
![]() ![]() ![]() |
~モンテソーリ活動の様子~ いつの間にか夏が終わり、木々が色づく秋がやってきました。
室内、戸外共に過ごしやすい環境の中でモンテソーリ活動に集中する
子どもたちの姿を少しですが、ご紹介いたします。
![]() ![]() ![]() 1歳児クラスのお友だちも、上手に椅子に座り、興味のある教具に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 2歳~3歳児になると、水を使用した教具にも取り組みます。
![]() |
~9月の食育(味覚)~ 9月は味覚についての食育を行いました。
幼児クラスでは、実際に様々な味を実際に確認。
すっぱい、甘いなど、楽しそうに感じていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小さいお友だちは、エプロンシアターに釘付けでした。
甘い食べ物やしょっぱい食べ物は何か楽しく考えていました。
![]() |
~夏の思い出~ 9月に入っても暑い日が続いていますね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。
ボディーペイントで窓にみんなでたくさんお絵描きをしました。
食紅で色をつけた、寒天でおままごとも楽しみました。
|
~水遊び~ 長かった梅雨が明け、いよいよ夏本番が始まりますね。
暑くなってくると冷たくて気持ちの良い水に、とても興味を持つ子どもたち。
|
~食育(歯磨き指導)~ 歯磨きの大切さについて、エプロンシアターを通してお話しを聞いた ![]() ![]() ![]() 歯磨きを嫌がりやすい年齢ですが、お話しを聞いて
少しでも楽しく歯磨きをしてもらえたら嬉しいです。 |
~園見学のお知らせ~ 色鮮やかな紫陽花の花が咲く季節となりました。 鹿島田エンゼルホームでは、6月29日(月)より ・期間 7月1日(水)~10月30日(金) |
~令和2年度~ 暖かい陽気と共に、新年度がスタートしました。 今年度も、よろしくお願いいたします。 |
~令和2年度~ 暖かい陽気と共に、新年度がスタートしました。 今年度も、よろしくお願いいたします。 |
~成長を祝う会(予行練習の様子)~ 2月22日(土)に、成長を祝う会を行いました。
小さなお友だちは舞台に立つのもドキドキ、
3・4・5歳児さん合同での、ソーラン節は迫力があり、 |
~お餅つき会~
園内にて、お餅つき会を行いました。
![]() お餅つきを体験した後は、ご家族やお友だちとお餅を食べたり
昔遊びをして楽しみました。
雪も舞い、日本の冬を感じる1日となりました。
![]() |
~クリスマス会~
12月24日(火)は、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会でした。
クリスマス会は、緑バッチ(年長)のキャンドル隊の登場で始まりました。
![]() ![]() ![]() サンタさんの登場には、みんなワクワクとドキドキが止まらない様子でした。
各クラス、素敵なプレゼントをもらいました。
![]() ![]() ![]() 来年もサンタさんに会えますように。
|
~保育参加・参観~
11月に保育参加・参観を行いました。
幼児クラスではパパ先生が絵本の読み聞かせをしてくれました。
保育参加・参観週間の間は、パパ先生とママ先生がいつ来てくれるのか
毎日気になって仕方のない子どもたちでした。
![]() 『 おおきなかぶ 』の絵本を読み聞かせしてくれたパパ先生は
本物のかぶを用意してくれていました。
![]() |
~ハロウィン~
ハロウィンの季節がやってきました。
今年は4人の魔女さんが、鹿島田エンゼルホームに遊びに来てくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() みんなで仮装をして、魔女さんに「トリックオアトリート」と言って、お菓子をもらいました。
![]() 来年度は誰が遊びに来てくれるかな、楽しみです。
|
~避難訓練~
10月29日(火)避難訓練を行いました。
今回は消防士さんに来ていただき、大切なお話をいくつかしていただきました。
![]() ![]() 間近で消防車も見させていただきました。
消防車を見ている子どもたちの目は、キラキラと輝いていました。
|
~はと組(2歳児)遠足~
10月21日(月)に、お弁当を持って、平間公園へ遠足に行ってきました。
![]() ![]() 初めてのお弁当だった子も多く、みんなで楽しむことができました。
![]() |
~運動会~
10月5日(土)に、今年度も楽しい運動会を行うことができました。
予行練習の様子を少しだけ、お届けいたします。
![]() 緑バッチ(年長児)は、最後の運動会でした。
何度も練習した組体操では、とても頼もしい姿が見られました。
![]() 全員で踊るマイムマイムは、練習のたびに盛り上がりました。
また、みんなで踊りたいです。
![]() ![]() 小さなお友だちも、楽しんで参加してくれていました。
来年度も、ひとまわり大きくなった姿を運動会で見られるのが楽しみです。
|
~2020年度入園のご案内~
・申込書配布 9月2日(月)~10月31日(木)
・受付期間 10月1日(火)~10月31日(木)
・窓口 044-520-8135
・受付時間 9:00~17:00 (担当 丸田・岡田)
|
~夏の思い出~
8月最後の日にプールも終了し、いよいよ夏の終わりをむかえています。
今年度も、プールに水遊び、みんなで楽しみにしていたボディペイントも行うことが出来ました。
![]() ![]() ![]() みんなで声をかけ合いとても盛り上がりました。
最後には割れたスイカは、みんなでおいしく食べました。
ボディペイントはみんながとても楽しみにしていたイベントです。
自分の身体をつかい、大胆に、そして楽しく、みんなで作品を作り上げました。
![]() ![]() ![]() これから来る秋、そしてまた来年が楽しみです。
|
~お泊り保育~
![]() ![]() みんなでオービィ横浜に行きました。
かわいい動物にふれあい楽しみました。
![]() 夜ごはんはみんなでカレーを食べました。
![]() 楽しかった思い出を描き残しました。
![]() |